コーチング ラグビースクールにはもっと女性のコーチがいてもいいのではないか 先日、with Rugbyとしてオンライン新年会を開催しました。ラグビースクール関係者の皆さんと意見交換などを行い──早い話が居酒屋での雑談のようなものですが──2時間ほど過ごしました。 その中で、神奈川・麻生ラグビースクー... 2021.03.07 コーチングラグビースクール
コーチング ラグビースクールと連携しつつ独自のプログラム提供で柏のラグビーシーンを盛り上げる「T2 RUGBEAT CREATIONS」 「T2 RUGBEAT ACADEMY」での大中さん 先日、(財)日本ラグビーフットボール協会の広報の仕事として、千葉県・柏市の柏ラグビースクールを取材しました。ラグビーワールドカップ2019の熱狂から、ラグビースクールでプレーする... 2020.11.09 コーチング
イベント 前へ! 小学生とも「ワン ハート」── 秋田ノーザンブレッツ マットレスをつかったトライの様子 (with Rugbyスタッフライター 福岡 修) 小学生向けの〝ラグビー体験授業〟が盛況です。これを行っているのは秋田ノーザンブレッツ(トップイーストリーグDiv.1)。今年度は秋田県内20... 2020.11.04 イベントコーチング
コーチング Instagramで「日めくりインナーマッスル」を連載中 with Rugbyでは、with Rugbyストアで販売中の小冊子『インナーマッスル・パワーへの気づき』の内容を知っていただきたいと、ほぼ全文を、Instagramで連載公開中!題して「日めくり インナーマッスル」。 第1回はこち... 2020.11.01 コーチングトレーニング
コーチング 最近、子どものスポーツの暴力・ハラスメントの事例が多くないですか? 自分の見聞きした範囲でざっと集めたものですが、最近、子どものスポーツにまつわる暴力・ハラスメントの事例が多くないですか? どの件も最近のことです。最後のサッカーの件は報道ではないので、いつのことか確定できませんが、母親からの元のDMに「先... 2020.10.21 コーチング
コーチング 海外のコーチングの知見をそのままもってきても、うまくいかない事例のひとつがこれ 先日書いた、『子どもにとって「選択する自由」が大切なら、スポーツの現場こそ「選択させる環境」を提供しやすいのでは』の中に出てくるコロンビア大学ビジネススクールのシーナ・アイエンガー教授について少し調べたら、興味深い話が出てきました。 ... 2020.09.23 コーチング
コーチング 子どもにとって「選択する自由」が大切なら、スポーツの現場こそ「選択させる環境」を提供しやすいのでは 9月3日に発表された、ユニセフによる「子どもの幸福度」。日本は総合で20位。「身体的健康」で1位だった一方、「精神的幸福度」は37位でワースト2位。この結果については各メディアで報じられたのでご存じの方が多いと思います。 この「精神... 2020.09.20 コーチングラグビースクール
コーチング みんなの「うまい!」のために、というビールのCMのようなコーチングの話 「練習メニュー」という言い方があります。メニューといえばレシピ。各種ドリルの練習方法などみていると、料理のレシピに似ているなと、前から思っていたので、少し整理して考えてみました。そうしたら思ったより共通点が多かった、ということが分かりまし... 2020.09.06 コーチングラグビースクール
コーチング タックル練習は、靴下を両手に持って 先月で休刊になるまで、編集者として制作に携わっていた『ラグビー・コーチウィークリー日本語版』。バックナンバーは引き続き販売されているので、過去の記事から、日々の練習のヒントになりそうなことをここで書いていきたいと思います。 ... 2020.08.19 コーチングラグビースクール
コーチング ボールキャリアとボールプレーヤー ずいぶん前になりますが、そのことに名前がつく、言語化されることが大事だという一例で「歯を磨くときに水を出しっぱなしにしている状態に名前がつけば、水の節約になる」という話を聞きました。名前がつくかどうか、そしてどのようなネーミングかで、みん... 2020.08.02 コーチング